finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

著者・識者

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。

執筆・監修記事一覧

2024.12.25 finasee Pro 編集部

1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」! 史上初の6兆円ファンドにも到達(24年11月の外株ファンド)

#投資信託#投信窓販
2024.12.24 finasee Pro 編集部

ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「S&P500」とともに「4資産バランス」が健闘、「TOPIX」は評価落とす

#投資信託#投信窓販
2024.12.23 finasee Pro 編集部

三菱UFJ銀行ではバランス型より株式ファンドが選好、その中で「S&P500」を上回るアクティブファンドとは?

#投資信託#投信窓販
2024.12.23 finasee Pro 編集部

老後向け資産形成市場の成長に期待  ~日本にも世界にも良い影響を~
ICI(米国投資会社協会)エリック・パン最高経営責任者インタビュー

#法律・制度
2024.12.20 finasee Pro 編集部

株式ファンドが復調する中で「S&P500」を「NYダウ」が上回る、三井住友銀行の売れ筋の変化を読む

#投資信託#投信窓販
2024.12.19 finasee Pro 編集部

みずほ銀行では「未来の世界」が一段と存在感を強める。「ゴールド」の人気化には警戒も?

#投資信託#投信窓販#みずほ銀行
2024.12.18 finasee Pro 編集部

インデックスに代わってアクティブファンドがランクアップ、三菱UFJMS証券の売れ筋に変化

#投資信託#NISA
2024.12.17 finasee Pro 編集部

野村證券の売れ筋としてランクアップした「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」がついにトップに

#投資信託#投信窓販#野村證券
2024.12.16 finasee Pro 編集部

債券ファンドの設定が増えたが設定額は低調、国内株にユニークな成功報酬型が誕生=11月新規設定ファンド

#投資信託#投信窓販
2024.12.13 finasee Pro 編集部

「S&P500」に資金流入の集中度高まる、「米国株頼み」の好成績はいつまで続くのか? =11月資金流入トップ20

#投資信託#投信窓販
2024.12.11 finasee Pro 編集部

「外国株式型」への物色人気集中が進む、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が史上初の6兆円ファンドに=11月投信概況

#投資信託#投信窓販
2024.12.10 finasee Pro 編集部

日本株レバレッジ型ファンドへの評価が後退、マネックス証券の売れ筋に見える投資家心理

#投資信託#ネット証券
2024.12.09 finasee Pro 編集部

楽天証券の売れ筋で、楽天・プラス・S&P500がランクアップ。「eMAXIS Slim」より信託報酬が低いから? それともポイント還元効果?

#投資信託#投信窓販#楽天証券
2024.12.06 finasee Pro 編集部

「貯蓄から投資へ」拡大のカギはDCにあり 日本版「安全な港ルール」の整備を
米国投信会社協会(ICI)トレイシー・ウィンゲート氏

2024.12.06 finasee Pro 編集部

史上最高値を更新した「S&P500」でハイテク成長株人気が再燃、その中で、SBI証券では対面で売れ筋のあのアクティブファンドがランクアップ

#投信窓販#投資信託#米国投信
2024.12.05 finasee Pro 編集部

IFAビジネスNo.1へ 対面サービスで培ったノウハウを生かす
アイザワ証券・藍澤卓弥社長インタビュー

#IFA#アイザワ証券
2024.12.05 finasee Pro 編集部

トランプ政権下で米国長期金利は上昇トレンドが濃厚 日本でも債券ファンド普及のチャンスに
ルーミス・セイレス&カンパニーCEO ケビン・チャールストン氏に聞く

#マーケット&プロダクト#債券
2024.11.29 finasee Pro 編集部

地域に根差したネットワークをフル活用し
ファンドの設定で地元経済に好循環をもたらす

#マーケット&プロダクト#地銀
2024.11.28 finasee Pro 編集部

みずほ銀行では「未来の世界」がパフォーマンス復調で売れ筋ランクもジャンプアップ

#投資信託#投信窓販#みずほ銀行
2024.11.28 finasee Pro 編集部

ベーシックな世界4資産分散投信が売れ筋トップ10に台頭、三井住友銀行のランキングは何を意味するのか?

#投資信託#投信窓販
10 11 12
著者・識者一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
福岡銀行で国内株「配当フォーカスオープン」が売れ筋トップ、「テック株」「純金」「インド株」がランクアップ
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
② 投信窓販において収益性と顧客本位をどう両立させるか
【サーベイレポート 2023.11】投信販売最新動向アンケート 報告書~新NISA開始直前! 販売チャネルの動向~
【動画】永田町のキーパーソンに聴く② 自民・神田潤一氏 金融改革、次はiDeCoが山場
第13回 運用資産に関わる常識を疑え!(その2)
高金利通貨での運用は有利?
投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!
「自分が買いたい」ファンド【国内株式型ファンド編】
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【文月つむぎ】片山さつき新大臣に贈る言葉
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら